2012年8月11日(土)〜12日(日)

hokkaido
開催場所北海道大学理学部
大会テーマ目指せ“物理教育のフロントランナー”
特別講演

物理教育とテクノロジー

鈴木久男(北海道大学大学院 理学研究院物理部門教授)

主  催日本物理教育学会
大会実行委員長 伊土政幸 (北海道大学理学研究院 特任教授)
参 加 費 3,000円(当日受付も可能)
大会Webページ このページです。http://b.high.hokudai.ac.jp/pesj2012/

日程

8月11日(土) 8月12日(日)
9:00 9:30 受付
9:30 9:35 開会
9:35 10:50 原著講演1 前
11:00 12:15 原著講演1 後
12:15 13:40 昼食・ポスターセッション
13:40 14:50 特別講演
15:00 16:30 原著講演2 前
16:40 18:10 原著講演2 後
18:30 20:00 懇親会
8:50 9:00 受付
9:00 10:25 物理教育学会60周年記念講演
10:35 11:50 原著講演3
11:50 13:15 昼食・ポスターセッション
13:15 14:30 原著講演4
14:40 16:55 全体討論
16:55 17:00 閉会

大会プログラム

                 原著講演:発表10分+質問5分
1日目:8月11日(土) ------------------------------------------------------------
受付 9:00 - 9:30
開会   9:30 - 9:35  
 原著講演1前 9:35 - 10:50   
   円筒状物体の斜面上での回転落下運動を扱った少人数授業 平山 修 
   静力学から力積と運動量変化の学習へと進められる基礎物理学の事例学習 山本 健治 
   ピア・インストラクションを導入した授業実践とその評価 新田 英雄 
   自信度を考慮した回答法の力学概念調査(FCI)への応用 梅田 貴士 
   スポーツ好きの生徒のための物理学 室谷 心 
 原著講演1後 11:00 - 12:15   
   偏光万華鏡の物理と創意工夫 霜田 光一 
   フィゾーによる地上の光を用いた光速度測定(1)光学システム 田辺 直行 
   電波の反射・干渉実験と観測装置の製作 吉村 時郎 
   気柱共鳴の圧力変化を可視化する実験教材の開発 宮本 航次 
   音圧分布の時空間的解析による音波ダイナミクスの可視化 猪本 修 
  昼食・ポスターセッション 12:15 - 13:40
特別講演 13:40 - 14:50
物理教育とテクノロジー 鈴木 久男 
原著講演2前 15:00 - 16:30 
   学生実験「熱と気体分子の運動」の開発 中川 翔 
   ものの温まり方に関する考察Ⅰ-小学校における教材の取り扱いと生み出される誤解- 横川 勝正 
   ものの温まり方に関する考察Ⅱ-誤解を解くための教材開発- 高橋 尚志 
   小学5年生「電流のはたらき」単元におけるテスラメータの有効活用 森 真佐純 
   ECCE問題による大学生の直流回路概念の実態調査 谷口 健太 
      コンデンサーを流れる変位電流も磁場をつくらない 霜田 光一  
  原著講演2後 16:40 - 18:10  
   「科学をどう教えるか-米国における新しい物理教育の実践-」刊行の経緯 湯口 秀敏 
   レディッシュ著「科学をどう教えるか」の内容紹介 岸澤 眞一 
   日本とドイツの前期中等教育段階における物理教育-現行教科書の比較考察- 松井 正宏 
   物理分野の指導に対する学生の意識調査と解説実験書(物理学分野)の紹介 阿部 修 
   大学全入と物理初年次教育Ⅱ 巨海 玄道 
   6年制薬系単科大学における物理教育 渡部 智希 

2日目:8月12日(日) ------------------------------------------------------------
受付 8:50 - 9:00
物理教育学会60周年記念講演 9:00 - 10:25 
挨拶  高橋 憲明
私たちはいまどこにいるか  広井 禎
  日本物理教育学会のさらなる発展に向けて  賢具 博義
原著講演3  10:35 - 11:50    
   作って・測って・判断できる放射線計測システムの構築 足利 裕人 
   寒剤を用いた霧箱-塩化カルシウムを利用して- 津田 将史 
   放射線・放射能に関連したアンケート調査から見た大学生の意識調査  赤羽 明 
   理科実験野外教室の成果と今後の展望 至田 雅一 
   学生プロジェクト活動による地域連携・理科教育支援活動の実績と今後の展望 長谷川 誠 
昼食・ポスターセッション 11:50 - 13:15
 原著講演4  13:15 - 14:30    
    物理概念の定着のための相互作用型授業の効果的活用 谷口 和成  
   教員養成系小学校理科教育におけるチュートリアル方式の実践 山田 吉英 
   電通大 大学教育GP「チーム教育で育てる学力と教育力」実施報告 金長 正彦 
   ペンクリッカーによるリアルタイム添削授業の開発 山田 邦雅 
   北海道大学におけるアカデミック・サポートセンターの学習支援 竹山 幸作 
 全体討論 14:40 - 16:55
   物理教育 震災を経て 戸田慶三
   近畿支部の活動の現状と課題 鈴木 健一 
   基本実験講習会から見えること 増子 寛 
      中学・高校・大学をつなぐ「高等学校 物理基礎」  横関 直幸
閉会 16:55 - 17:00

ポスター発表    ------------------------------------------------------------
   偏光万華鏡の実験 霜田 光一 
   粒子モデルを用いた電圧指導法 赤澤 孝 
   慣性質量計の作製 千賀 慎一 
   ファンクションジェネレーターを用いた振動の実験 山田 達之輔 
   簡易放射線(ガンマ線)探知機の製作 影森 徹 
   読み聞かせとロールプレイングによる高等学校物理の授業実践報告 山下 哲 
   ハイスピードカメラを用いた高校物理分野の映像実験教材 渡會 兼也 
   ハイスピードカメラによる動画集の公開とミルククラウン現象の観察 長谷川 誠 

会場スナップ

全体討論の様子

JOYA_6489_32S JOZK_6492_32S JOWS_6485_32S

Since 14.Feb.2012 counter Last updated 13.Aug.2012

リンク切れなど、このページに関する技術的な問題等に関しましては、担当者:今野 滋 sk@* までご連絡お願いします。

Valid HTML 4.01! Valid CSS! HTML-Lint

[ 2011年度 ] [ 日本物理教育学会北海道支部 ] [ 日本物理教育学会 ]   .