物理教育研究会 2018
概要
- 主 催: 日本物理教育学会北海道支部
- 日 時:平成30年12月8日(土) 13時00分~17時30分
- 場 所:場所 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 4階 W410 [アクセス]
- 内 容
- 特別講演 13:00~14:00
「宇宙の謎とノーベル物理学賞」
北海道大学理学研究院 名誉教授 羽部 朝男 氏
- 原著講演 14:05~15:05 (座長:)
- 「ノーベル賞の源流を訪ねて2017 ーノーベル博物館、市庁舎、コンサートホール、ボーア研究所とノーベル伝記研究解説ー」
元酪農学園大学 山田 大隆
- 「打点タイマーを用いた運動方程式の授業 ~斜面・終端速度・動摩擦力・単振動」
札幌真栄高校 加藤 賢一
- 「質量を考慮したばね振り子の実験」
紋別高校 佐々木 徹
- 授業関連企画(研究協議)15:10~16:30 (司会:札幌南高校 稲子 寛信)
テーマ「高大を接続する入試物理から、物理教育を考える」
- 基調提言:
「音の反射や干渉を理解するための図法の工夫 (2017年度阪大・京大入試ミス問題を考える)」
立命館慶祥高校 石川 昌司
- 実験デモンストレーション(物理交流会)16:30~17:00
- 全体討論17:00~17:40
- 懇親会
会場スナップ
山田先生
加藤先生
佐々木先生
石川先生


坂下先生
スターリングエンジン(加藤先生)
千貝先生