ジョイント・シンポジウム
第20回記念 物理教育に関するシンポジウム
−児童・生徒・学生を引き付ける物理教育の在り方を考える−
第10回青少年のための公開シンポジウム「創造科学実験」

主催:応用物理学会 応用物理教育分科会、日本物理教育学会 北海道支部
共催:応用物理学会 北海道支部、日本物理学会 北海道支部
後援:千歳市、千歳市教育委員会、千歳科学技術大学

日時:2009年10月3日(土) 13:00〜17:45
         4日(日) 10:30〜15:30
場所:第1日(10/3) 千歳アルカディア・プラザ(〒066-0009 千歳市柏台南1-3-1)
           JR南千歳駅前、http://www.plaza-c.co.jp/
   第2日(10/4) 千歳市立緑小学校(〒066-0074 千歳市緑町4-4-1)
           http://www.city.chitose.hokkaido.jp/ed/midori/
           JR千歳駅から徒歩約20分
             または
           JR千歳駅よりバス(本数が少ないので、ご注意下さい)
            ①番のりばより、ビーバス(千歳市循環型コミュニティーバス)
                            「緑小学校前」下車 徒歩約2分
               千歳駅 9:10 → 緑小学校前 9:24 (Bコース)
               千歳駅10:05 → 緑小学校前10:20 (Aコース)
               千歳駅10:20 → 緑小学校前10:34 (Bコース)
             (小型の循環バスです。Aコース、Bコースどちらでも構いません。)
            ③番のりばより、北海道中央バス
                     3系統 支笏湖行き または 5系統 新星行き「春日町5丁目」下車 徒歩約5分
               千歳駅 8:50 → 春日町5丁目 9:02 (支笏湖行き)
               千歳駅 9:50 → 春日町5丁目10:02 (支笏湖行き)
               千歳駅10:30 → 春日町5丁目10:43 (新星行き)


開催プログラム:
 第1日 10月3日(土) 講演・研究発表会
  13:00〜13:05 開会あいさつ
  13:05〜13:50 招待講演(講演30分+質疑15分)
    新しい高等学校学習指導要領・理科で何をなすべきか      大野栄三(北海道大)
  13:50〜15:00 特別講演(講演25分+質疑10分)
    青少年のための科学の祭典とアウトリーチ活動        四方周輔(東海大札幌)
    ものづくり工房プログラムを通した学生教育
                      塚林功・佐藤杉也・関一・服部邦彦(日本工大)
  15:00〜15:15 休憩
  15:15〜17:45 一般講演(講演10分+質疑5分)
    大学間連携・協働による「初心者のための物理学入門−基礎物理学実験−」
                                 中野善明(北海道薬大)
    物理未履修者に対する基礎物理実験
                ○曽江久美・本橋光也・松田七美男・本間和明(東京電機大)
    Wii Remoteを活用した力学体験学習                徐丙鉄(近畿大)
    PICを用いたものづくり教育 
      ○秋山龍一(室蘭工大)・森谷健二(函館高専)・武田圭生・関根ちひろ(室蘭工大)
    “食虫植物の捕虫袋の不思議”をさぐる!〜だれもが取り組みやすい実験をめざして〜
                           ○那須井美和子・光井俊治(帝京大)
    関東地区リフレッシュ理科教室の現状と展望           光井俊治(帝京大)
    科学的探求を競う中高生のイベント「ふくい理数グランプリ」
     ○石井恭子(福井大)・油谷泉(福井県教委)・小島敏広(福井市立足羽一中)
                                   ・葛生伸(福井大)
    地域が連携したエネルギー環境教育とその成果の活用
     ○葛生伸・伊佐公男・中田隆二・石井恭子(福井大)・中上純代(オフィスナカガミ)
    地域の小中学校と連携した持続的な理科教育支援活動の試み  長谷川誠(千歳科技大)
    地域活動としての科学教室地域の諸団体と連携した科学活動   菅原陽(小樽工業高)

 第2日 10月4日(日) 理科実験実践交流会
  10:30〜11:30 実験デモンストレーション交流会
       (10時頃から、準備ができたブースからインフォーマルに交流会を始める予定)
  11:30〜12:00 中学・高校の理科部・科学部による発表会
    シャボン膜のカメレオン現象
               北海道札幌開成高等学校コズモサイエンス科 課題研究物理班
    札幌市立北栄中学校理科研究の取り組み(アルコールロケットの実演)
                                  札幌市立北栄中学校
  12:00〜13:00 休憩
  13:00〜15:30 実験ブースの一般開放
    葉脈のしおりを作ろう                     東海大学・科学部
    液体窒素と超伝導                       東海大学・科学部
    丸い虹を見よう〜虹のでき方〜                佐藤隆(北海道大学)
    燃料電池を体験しよう                   田辺大人(北海道大学)
    光で音を飛ばす                   千歳科学技術大学・理科工房
    電気を作ろう                    千歳科学技術大学・理科工房
    光は曲がる?                    千歳科学技術大学・理科工房
    ハイスピードカメラの世界              千歳科学技術大学・理科工房
    偏光板でいろいろな光を見よう       札幌開成高校コズモサイエンス科課題研究物理班
    磁石に引き寄せられる流体               中野善明(北海道薬科大学)
    昔の子ども遊具とワイングラスの科学           山田大隆(酪農学園大学)
    人工イクラを作ろう!                   千歳サケのふるさと館
    直視型光ファイバースコープの作成            那須井美和子(帝京大学)
    「小さなあばれんぼう」のものがたり〜空気のパワーのひみつ   葛生伸(福井大学)
    三色LED光源の製作                    関一(日本工業大学)
    たまご落しコンテストで勝とう!              塚林功(日本工業大学)
.

. Last updated 13.Oct.2009 [ Honb ][ Home ][ Index ][ Past ][ Future ]
Copyright © 1999-2023 日本物理教育学会北海道支部 All Rights Reserved.